ホーム
明生会について

 

明生会トピックス
新着情報

 

歯科衛生士募集

 

歯科人間ドック

 

ホワイトニング
(FAP・マニキュア)

 

西村歯科医院
案内

 

西村歯科院長
プロフィール

 

もものき歯科医院
案内

 

もものき歯科院長
プロフィール

 

発症予防と
再発予防の為には

 

こういう時には
歯医者に行こう!

 

明生会関連
リンク集













































































医療法人社団 明生会 過去のトピックスその94

シンポジウムに参加
2012.10.26
 平成24年10月21日(日)、東京都港区コクヨホールにて株式会社オーラル・ケアによる歯科医院成長戦略実行委員会の講習会が行われ、歯科衛生士の逸見と井田が参加してまいりました。
 このシンポジウムは、来たる超高齢・人口減少社会における歯科医院の新たな成長戦略を提案するものでした。
 講習内容は以下のとおりです。
@患者さん信頼され、選ばれる歯科医療の提供とは?
A歯科医院経営のこれまでにない新しい考え方とは?
B「この人を診る」ために行う患者視点のコミュニケーション設計とは?
C真の患者利益を実現するために必要な患者医療とは?
Dディスカッション
先生と セミナーの画像

 今回の講習会で日本の歯科界に予防という認識がない時代に、予防の概念を取り入れなければ、これからの歯科医院は成り立たないということを学びました。人口が減少しても、高齢化が進んでも、経済が低迷してもそれでも社会から、そして患者さんから信頼され支持される歯科医院を目指して成長し続けて行こうと思います。(井田 記)
研修会に参加
2012.10.25
 平成24年10月21日(日)、ヨシダホール(東京都・上野)にて、明海大学歯学部同窓会2012年度学術研修会『基礎から学ぶ歯周治療6回コース』第1回目が行われ、西村歯科医院院長・西村と歯科医師・小橋、柳原が、学術部スタッフとして参加してまいりました。
会場の画像 会場の画像
会場の様子

 講師は明海大学歯学部口腔生物再生医工学講座歯周病学分野の申基赴ウ授と辰巳順一准教授に担当していただきました。内容は、インプラント周囲炎に代表されるインプラントの合併症、患者が抱える様々なリスク因子などを洩れなくリストアップし、複雑に思われた歯周疾患の病態を整理する方法で、歯周病検査と歯周疾患の病態把握のポイントについて再確認することができたと思います。
 これからも日々勉強を欠かさず、皆様のお役に立てるようスタッフ一同努力してまいります。(柳原 記)
高崎歯科衛生専門学校臨床実習開始
2012.10.25実習生の画像
 当院では、10月より、歯科臨床の現場において歯科衛生士としての知識・技術・態度・人間性を身につける目的で実習生を受け入れおります。
 平成24年10月12日から平成25年2月27日までの期間、2年生の実習生が4期にわたり2名ずつ、計8名の研修を行います。先輩の指導歯科衛生士が常に傍について研修を行いますが、不慣れなところも多々あると思います。患者さんにはご迷惑をお掛けする事がないよう指導いたしますが、どうぞご配慮の程よろしくお願い致します。
 患者さんからの一言が励みになると思いますので、ぜひ声をかけてみてください。(新井・井田 記)
院内研修を行ないました
2012.10.15
 平成24年10月14日(日)院内研修を西村歯科医院・もものき歯科医院のドクターで行ないました。内容は7月29日、9月30日に行われた講習会の垂直破折歯接着再植法です。
ドクターの画像 院長の画像
常勤ドクターにて記念撮影 実習に励む院長

 講習会で学んだ知識を医院のスタッフで共有することにより、医療に連携が生まれ、より質の高い治療が行えると考えています。
 これからも日々勉強を重ねて技術向上し皆様のお役に立てるよう努力していきますので、よろしくお願い致します。(柳原 記)
実技講習セミナーに参加
2012.10.15セミナーの様子
 平成24年9月30日(日)、自由が丘・眞坂歯科医院にて、眞坂信夫先生による実技講習セミナー「垂直破折歯を救う失活歯保存法を革新する」が開かれ、柳原が受講してまいりました。
修了証書の画像 垂直破折歯とは歯が縦方向に割れてしまった歯です。垂直に割れてしまった場合は抜歯し、喪失部にブリッジや入れ歯、もしくはインプラントを入れるといった治療法が通常です。しかし、その割れ方によっては一度抜いて接着し、元に戻すことが可能です。これを口腔外接着再植法といいます。今回、実習行うことによって処置の流れを再確認することが出来たと思います。
 これからも日々勉強を重ねて技術向上していきますので、よろしくお願い致します。(柳原 記)
 
院内空気清浄装置
2012.10.4空気清浄装置の画像
 9月より院内空気清浄装置を西村歯科医院に1台追加して2台・もものき歯科に1台医療施設用高性能空気清浄装置を設置しました。
 このシステムは国公立病院や大学病院でも採用されており、信頼性も高く空気中のウイルス、細菌、微粉塵、花粉等をすばやく除去することができます。
 安心で安全・清潔でやさしい医療環境づくりを当院では心がけております。(小橋 記)
誕生日を迎えました
2012.9.28誕生日の画像
 9月25日に53歳の誕生日を迎えました。西村歯科医院のスタッフからはお花を、もものき歯科医院のスタッフからはトマトジュースをいただきました。スタッフの皆さんに感謝申し上げます。診療所はひとりでは運営できません。歯科医師はもちろんですが、歯科衛生士、歯科技工士、歯科助手、受付などがいて毎日の診療ができます。当院のスタッフは私が言うのもなんですが、優秀な人材に恵まれています。来院していただいた患者さんに育てていただき、成長してきているからだと考えています。
 今後とも、私ともどもスタッフも研修に励み、我々の想いの実現にむけて健康に留意し頑張りますので温かい目で見守ってください。
 最後に、我々の想いとは、地域に根ざして、患者さんに、食事をおいしくいただき、楽しい会話をし、美しい笑顔を提供することです。(西村 記)
研修会に参加
2012.8.28
会場の様子の画像
会場の様子
 平成24年7月29日(日)、汐留シティセンター(東京都・港区)にて、真坂信夫先生(世田谷区開業)による研修会「垂直破折歯を救う失活歯保存法」が開かれ、柳原が受講してまいりました。
 垂直破折歯とは、歯の根が根の先の方へ割れてしまったものを言います。根が割れてしまった場合、抜いて何らかの補綴物を製作していくのが基本的な治療になっています。しかし、割れてしまった歯でもその割れ方、部位、歯肉の状態によっては割れた箇所をそのまま接着(口腔内接着直接法)、もしくは直接口腔内で接着できない場合は一度その歯を抜き、割れた箇所を口腔外で接着しもとに戻す(口腔外接着再植法)ことが可能ということを今回の研修会で学ぶことが出来ました。
 これからも日々勉強を重ねて技術向上していきますので、よろしくお願い致します。(柳原 記)
過去のトピックスその93へ・その95へ進む
 
to the top
Copyright(c)2005-2007 MEISEIKAI DENTAL OFFICE. All rights reserved