2011.11.28
平成23年11月20日(日)東京都にある昭和大学旗の台校舎にて開催された、昭和大学・明海大学歯学部同窓会合同学術研修会の学術スタッフとして、西村歯科医院 西村院長、歯科医師 小橋、柳原が参加してきました。今回は「歯周病患者に対する包括的歯科治療とその長期予後」と題しまして、東京都渋谷区開業の西堀 雅一先生を講師としてお招きし開催しました。
講義内容は、重度の歯周病等によって、かみ合わせの崩壊をきたした症例でのインプラントの有用性とその長期予後についてでした。
現在ではインプラントによって咬合崩壊を伴う症例の治療計画もより単純に立てることができるようになってきています。しかしながら、高い成功率が期待できるインプラントにも、インプラント歯周炎、補綴物やインプラント体の破折、審美性の阻害などの問題も存在しています。講義では多数のレントゲン、写真を用いたスライドでこういった症例への対応、長期的予後と起こったトラブルへの対応をわかりやすく講演していただき、理解を深めることが出来ました。
 |
 |
西堀雅一先生 |
質疑応答 |
このような研修会に参加することによって様々な知識や技術を学び、患者さんへ還元出来ればと考えております。今後ともスタッフ一同研修会に参加しますので、よろしくお願いいたします。
(小橋・柳原 記)
|
2011.11.21
平成23年11月10日(木)、西村院長と歯科衛生士の荻野と大澤で、神泉小学校へブラッシング指導に行ってきました。今回は全学年を対象に行いました。
初めにむし歯にしないためのおやつの摂り方や予防方法をスライドで説明しました。
その後、その時期に気をつけなければならない6才臼歯と混合歯列期の磨き方についてお話しました。
児童のみなさんは真剣に話を聞いてくれ、クイズを出した時には、元気に答えてくれました。磨き方も一生懸命練習してくれました。
今回のブラッシング指導で勉強したことを活かして、むし歯のない健康なお口を維持してほしいと思います。(大澤 記) |
2011.11.14
当院では、10月より、歯科臨床の現場において歯科衛生士としての知識・技術・態度・人間性を身につける目的で実習生を受け入れおります。
11月14日より2名の実習生の研修がスタートしました。先輩の指導歯科衛生士が常に傍について研修を行いますが、実習生にとっては2カ所目の研修先ですので、不慣れなところも多々あると思います。患者さんにはご迷惑をお掛けする事がないよう指導いたしますが、どうぞご配慮の程よろしくお願い致します。(新井・井田 記) |
2011.11.12
11月2日の水曜日に高崎歯科衛生専門学校にて、3年生を対象に「歯科衛生士とキャリア形成」について、歯科衛生士の新井が発表をしてきました。
今回が三回目になりますが、専門学校を卒業してから今までどのように診療に携わってきたかについて、西村歯科医院の紹介や取得した認定歯科衛生士についてのパワーポイントを作成し、発表してきました。
緊張していた私ですが、学生さんたちが熱心に発表を聞いてくれたので、少しでも参考になる話が出来たらと思い話しました。
『未来の衛生士さん』に出逢い、新鮮な気持ちを思い出して、熱意をもって診療に取り組みたいと思いました。(新井 記) |
2011.11.12
 |
会場の様子 |
平成23年11月6日(日)ヨシダホール(東京都・上野)にて、明海大学歯学部同窓会2011年度学術研修会『基礎から学ぶ歯周治療6回コース』第4回目が行われ、西村歯科医院西村院長、小橋、柳原が学術スタッフとして参加してまいりました。
今回の研修は、明海大学歯学部口腔生物再生医工学講座歯周病学分野、申基赴ウ授と、林丈一郎准教授をお招きし、「歯周外科の基本とペリオドンタルフラップ・マネージメント」を御講演していただきました。
内容は「歯周外科とはどういうものか」から始まり「縫合」に至るまで、スライド・写真・図・ビデオ映像をたくさん取り入れられており、理解を深めることが出来たと思います。
これからも日々勉強を欠かさず、皆様のお役に立てるようスタッフ一同努力してまいります。(柳原 記) |
2011.11.9
 |
実習の様子 |
平成23年10月30日(日)、東京都港区のバイオメットジャパン研修センターにて明海大学歯学部同窓会2011年度学術研修会『インプラントベーシック実習コース第二回』が行われ、もものき歯科医院・米田院長、西村歯科医院・柳原が学術委員スタッフとして参加してまいりました。
今回の研修会では、東京インプラントセンター主宰・小川洋一先生とスタッフの方々によるインプラント実習が行われました。
インプラントの埋入実習は豚の顎を使うことによって、より実際のオペの感覚で実習ができ、また小川先生によるデモンストレーションを間近で見学することができ、大変勉強になりました。
これからも皆様の役に立てるよう日々努力してまいります。(柳原 記)
※過去のトピックスはこちらへ・その87へ進む
※最新のトピックスはこちらです |